お知らせ/ブログ
面接が苦手な私が実践していたこと
目次
みなさんこんにちは。
神奈川県川崎市多摩区にあります就労移行支援事業所「ルミノーゾ川崎登戸」生活支援員の竹内です。
早速ですが、皆さんは面接が得意ですか?
私は学生時代から苦手です。進学、就職、資格試験など様々な場面で面接の壁にぶち当たります。
そんな私が面接について考えてみました。
面接に苦手意識を持っている人の特徴
人前で話すことが苦手
日本人は幼少期から人前に立って発表する機会がほかの国と違い少なく、自分の考えや思いを伝えることに恥ずかしさを覚える人が多い傾向にあります。
言葉を受け取るだけでなく、発信していく訓練は必要不可欠です。
また家族や友人の前ではできていても、大勢の人の前や初対面の人に対してだと発言することに苦手意識を感じる人が多いです。
コミュニケーションが苦手
人の顔色ばかりを気にしながら会話をしている方は面接に苦手意識を感じます。
コミュニケーションに正解はありません。
苦手意識を解消するためには
場に慣れること
慣れるためにはハローワークの面接練習を活用することや、実際の面接をいくつかこなすことが必要です。
もちろん面接練習はルミノーゾでも行っており、本番同様に練習できます。
準備をすることで自信をつける
準備せず本番に挑むとさらに緊張してしまうので面接には準備が欠かせません。
また面接時の質問はある程度決まっています。
しかし、書き出した回答をただ丸暗記すると棒読みになり、緊張して頭が真っ白になったとき答えられなくなってしまいます。
そこで、箇条書きで伝えたいことだけを書きだし、読み上げる段階で文章化していくと棒読みになりません。
また自分がどのように相手に映っていて、発言しているのかを客観的に見るためにも、動画撮影し後で見返してみるのもいいと思います。
開き直って面接官に緊張していることを伝える
私は自己紹介の際に緊張している旨を伝えていました。
とはいえ、面接官が簡単な質問をしてくれるようになるというわけではありません。
今の気持ちを伝えることで堅苦しいと感じていた面接会場が、柔らかい雰囲気になり発言がしやすくなると思います。
また面接は一方的に質問される場所ではなく、お互いの理解を深めるための場所だと意識することで心の持ちようが変わってきます。
面接で大切なこと
端的に伝えること
自分の主張を相手に伝え、理解してもらうためには1~2分で話せるように話を組み立てる必要があります。
まずは結論、そしてなぜ志望するのか理由を3つ用意し回答を作ります。
これができると説得力が増し、相手に何を伝えたいのか明確になります。
伝える相手の立場になって回答を作ること
基本的に一次、二次、三次面接において面接官が同じ担当の方ではありません。
そのため面接官は自分にどんな回答を求めているのか考え、その人に合わせた回答が必要です。
これは企業分析にもつながってきます。
その企業はどんな人材を求めているのか、どんな人と一緒に働きたいのかを考え回答を作ってみましょう。
さいごに
面接に苦手意識を持っている方におすすめの本を紹介します。
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 | 伊藤 羊一 | ビジネス教育 | Kindleストア | Amazon
面接対策の本ではないのですが、参考になると思いますので是非読んでみてください!
【参考文献】
伊藤羊一 「1分で話せ」
ルミノーゾ川崎登戸に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ川崎登戸は、川崎市の方はもちろん川崎市以外の方も利用できます。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方
町田市、稲城市、狛江市、多摩市、立川市、調布市、八王子市、世田谷区などの23区の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ・資料請求・質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは044-299-9622までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
2022年5月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
オンラインでの事業所説明会を、5/21(土)6/7(火)6/25(土)に実施します。
詳細は、「【就労移行支援事業】オンライン説明会を開催します!」を御覧ください。
5月 2日(月) 軽作業「郵送物封入」/人狼ゲーム
5月 3日(火) 五反田川こいのぼりウォーキング
5月 4日(水) 事業所対抗クイズ王決定戦/プロに学ぶ写真撮影術
5月 5日(木 天気予報ボード作成
5月 6日(金) プレゼンテーション入門
5月 7日(土) いちご狩り
5月 9日(月) タイピング検定模試/ヨガ「心身すっきりリフレッシュ」
5月10日(火) 軽作業ミサンガ
5月11日(水) ウォーキング
5月12日(木) 創作活動「多肉植物寄せ植え」
5月13日(金) ゲームで磨くチームワーク
5月14日(土) OBOG会/カウンセリング
5月16日(月) 軽作業「便箋作り」
5月17日(火) 健康お悩みトーク会/PC講座
5月18日(水) SPウォーキング「生田緑地展望台」
5月19日(木) 創作活動「多肉植物寄せ植え」
5月20日(金) ビジネスグループワーク「電話対応」
5月21日(土) タイピング検定
5月23日(月) PCグループワーク「掲示物作成」/PC講座
5月24日(火) ライフフィットネス/疲労回復
5月25日(水) ウォーキング
5月26日(木) 軽作業「便箋作り」
5月27日(金) トーキングゲームorアンガーマネジメントゲーム
5月28日(土) P検
5月30日(月) 軽作業「ピッキング」
5月31日(火) ペン字練習
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ川崎登戸は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2022年4月30日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2022年4月30日)】104名
【年間就労実績(2021年5月1日から2022年4月30日)】36名
【資格取得者数】769名(累計)
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
事業所案内

事業所名 | 就労移行支援事業所 ルミノーゾ川崎登戸 |
---|---|
電話番号 | 044-299-9622 |
受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
住所 | 川崎市多摩区登戸2698 クレール向ヶ丘2階 |
アクセス | 向ヶ丘遊園徒歩2分、登戸徒歩7分 |
川崎市指定 事業所番号 |
1415401049 |
利用開始までの流れ

お問い合わせ
電話やメールでお問い合わせください。詳しい資料をお送りします。

見学
日程を調整し、実際に見学いただきます。事業所やスタッフの雰囲気を見て頂き、お話をお伺いいたします。

体験・面談
ご自身の都合にあわせて、プログラムを体験。昼食(無料)もお召し上がりいただけます。

手続き
利用を決めたら、お住まいの役所で手続きを行います。不安な方はスタッフが同行いしますので、ご安心ください。

ご利用開始
事業所と利用契約を結びます。あなたにあった利用計画を相談しながら1つずつ決めていきます。
ぜひ、ルミノーゾ川崎登戸に
ご連絡ください!
\ お電話からもお気軽にご連絡ください! /
044-299-9622
受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)
ルミノーゾは3事業所を展開しています
-
ルミノーゾ町田
東京都町田市中町一丁目2番2号 森町ビル5階
tel. 042-851-8491
-
ルミノーゾ町田シバヒロ前
東京都町田市中町一丁目30番24号 KRBOX4階
tel. 042-860-7587
-
ルミノーゾ川崎登戸
川崎市多摩区登戸2698 クレール 向ヶ丘2階
tel. 044-299-9622
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
ルミノーゾ川崎登戸は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。