お知らせ/ブログ
バリアフリーとユニバーサルデザイン 何が違うの?
目次
みなさんこんにちは。
神奈川県川崎市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ川崎登戸」のスタッフのまんじです。
共生社会の実現へ向けた文脈でよく耳にするようになった「バリアフリー」と「ユニバーサルデザイン」。似たようなものに聞こえますが、何が違うのでしょうか?今回は、その違いと、ルミノーゾでの取り組みについてご紹介します。
バリアフリーとは
「バリアフリー」とは高齢者や障害者が社会参加する上で、障害となるものと取り除くこと。
建築上の物理的な障害を取り除くことから、近年は精神的、社会的な障害を取り除くことも指すようになりました。
具体的には
- 道の段差をなくす
- スロープをつける
- 点字ブロックを設置する
- ハローワークに手話協力者を配置する
などが挙げられます。
バリアフリーは「今まであった障害を取り除く」ことに重きが置かれています。
ユニバーサルデザインとは
バリアフリーと違い、ユニバーサルデザインには「対象者」が設定されていません。
障害の有無、年齢、性別、人種等に関わらず「できるだけ多くの人が利用しやすいようにあらかじめデザインすること」がユニバーサルデザインの基本コンセプト。
例えば、エスカレーターやエレベーターは、重い荷物を持っている人も、足の不自由な人も、妊婦さんも、誰にとっても使い勝手がいいですよね。
あなたもわたしも、社会にいる全員に対して投げかけられているのが、ユニバーサルデザインです。
広い視点に立つと、バリアフリーはユニバーサルデザインのいち分野といえます。
ユニバーサルデザイン行動計画2020
内閣府は、共生社会の実現を目指してユニバーサルデザインを推進する計画を立てています。
この「ユニバーサルデザイン行動計画2020」は、東京パラリンピックを共生社会へ向けた大きな契機としていました。東京パラリンピックは2021年に延期となりましたが、この行動計画は推進中です。
この計画は2つの柱で成り立っています。
「心のバリアフリー」と「ユニバーサルデザインの街づくり」です。
「心のバリアフリー」
「心のバリアフリー」とは「国民の意識やそれに基づくコミュニケーション等個人の行動に向けて働きかける取組」と定義されています。
特に自分と条件の違う人(言葉が違う、移動方法が違う、不安になるポイントが違うなど)とコミュニケーションをとったり、共感したりする力を養うことに重点が置かれています。
具体的な方法としては
- 学校教育に取り入れる
- 企業研修に取り入れる
- 補助犬の役割を理解して、受け入れる
- 当事者が自分で発信していけるよう、コミュニケーションスキルを身につけるのを助ける
などの取り組みが行われています。
「ユニバーサルデザインの街づくり」
街なかの段差、狭い通路、わかりにくい案内表示等を見直し、障害の有無に関わらずすべての人が自由に移動でき、スポーツを楽しんだり出来る「生活しやすい街」づくりを目指すのが「ユニバーサルデザインの街づくり」です。
リフト付きのバスやUDタクシーの導入、誰でもトイレの設置もこの施策の一環です。
また、目的地やその交通手段の情報をわかりやすく提示することも進められています。
例えば、駅構内や電車内では停車駅の名前が、日本語、英語、中国語、韓国語で表示されたり、音声で案内されたりしていますね。さまざまな言語や感覚を使う人に等しくわかりやすく伝えるための取り組みです。
バリアフリーもユニバーサルデザインも、意外と身近にあることが分かりますね。
ルミノーゾ川崎登戸の取り組み
ルミノーゾ川崎登戸では、さまざまな障害や状況に配慮した環境づくりをしています。その代表的なものをご紹介します。
個別ブース
フロア席と違い、3方が仕切られたお席です。
- 視線が気になる方
- 不安感が強い方
- 試験が近くて集中したい方
などにお使いいただいています。
ブギーボード
(【出典】ブギーボード│KING JIM)
ブギーボードはKING JIMの電子メモパッド。
聴覚に障害のある方とのコミュニケーションツールの1つで、筆談に使います。
書いたものがボタン1つで消せるので、次々と会話ができます。
とっても便利です。
0円でできるバリアフリー
資金を投入しなくでも、今日からできるバリアフリーがあります。これはスタッフが毎日気をつけていることなのですが、大きく3つあります。
- きちんとあいさつをすること
- 笑顔で話しかけること
- 同じ目線になるようにすること
簡単でしょう?
こうしたシンプルなことから、隔てのない環境は生まれます。
また、聴覚に障害をお持ちの方に対しては、しっかり身体を向けてお話することも気をつけています。
これはルミノーゾで初めてお会いした聴覚障害の方が教えてくださいました。
顔や身体が別の方向を向いていたりすると、「あいさつをしても無視されてしまったと感じてしまう、きちんと顔も身体も向けて欲しい」、と教えてくださったのです。「無視されてるわけではないんだ」と頭でわかっていても、心は悲しくなってしまう、と。
大いなる学びで、大いなる反省でした。
この方には今もずっと感謝しています。
特別な設備がなくても、誰もが過ごしやすい環境を作っていくことはできます。
それは視点を変えてみたり、相手の話を聞いてみることなど、ちょっとしたきっかけで生まれるものです。
様々な人がいる豊かな社会を実現するために。
笑顔のあいさつから始めてはいかがでしょうか?
ルミノーゾ川崎登戸に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ川崎登戸は、川崎市の方はもちろん川崎市以外の方も利用できます。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方
町田市、稲城市、狛江市、多摩市、立川市、調布市、八王子市、世田谷区などの23区の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ・資料請求・質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは044-299-9622までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から17時まで受付をしております。
2021年3月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
オンラインでの事業所説明会を3月15日と26日に実施します。
詳細は、「【就労移行支援事業】オンライン説明会を開催します!」を御覧ください。
3月 1日(月) スーツディ
3月 2日(火) 軽作業
3月 3日(水) 冴えた脳プロジェクト / ウォーキング
3月 4日(木) 特別講演会「長期就労のポイント」
3月 5日(金) エンタメGW 第1回
3月 6日(土) 繋がってるよ笑顔になろうよP「ボールコントロール&ドリブル」
3月 8日(月) パソコンGW
3月 9日(火) 軽作業
3月10日(水) ウォーキング
3月11日(木) 姿勢を整えるヨガ / 創作活動「バスボム」
3月12日(金) エンタメGW 第2回
3月13日(土) Before noon Theater
3月15日(月) ビジネスGW
3月16日(火) 軽作業
3月17日(水) 冴えた脳プロジェクト / ウォーキング
3月18日(木) 創作活動「バスボム」
3月19日(金) エンタメGW 第3回
3月20日(土) エンタメGW 第4回
3月22日(月) パソコンGW
3月23日(火) 軽作業
3月24日(水) ウォーキング
3月25日(木) 利用者企画イベント会議
3月26日(金) エンタメGW 第5回
3月27日(土) P検試験
3月29日(月) トーキングゲーム
3月30日(火) 軽作業
3月31日(水) ウォーキング
お電話での問い合わせ時間は9:00-17:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ川崎登戸は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2021年2月28日現在)
【就労実績(2020年3月1日から2021年2月28日)】21名
【職場定着率(令和元年度)】90.6%
※就職後6ヶ月間の職場定着率
【資格取得者数】484名(累計)
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
事業所案内

事業所名 | 就労移行支援事業所 ルミノーゾ川崎登戸 |
---|---|
電話番号 | 044-299-9622 |
受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
住所 | 川崎市多摩区登戸2698 クレール向ヶ丘2階 |
アクセス | 向ヶ丘遊園徒歩2分、登戸徒歩7分 |
川崎市指定 事業所番号 |
1415401049 |
利用開始までの流れ

お問い合わせ
電話やメールでお問い合わせください。詳しい資料をお送りします。

見学
日程を調整し、実際に見学いただきます。事業所やスタッフの雰囲気を見て頂き、お話をお伺いいたします。

体験・面談
ご自身の都合にあわせて、プログラムを体験。昼食(無料)もお召し上がりいただけます。

手続き
利用を決めたら、お住まいの役所で手続きを行います。不安な方はスタッフが同行いしますので、ご安心ください。

ご利用開始
事業所と利用契約を結びます。あなたにあった利用計画を相談しながら1つずつ決めていきます。
ぜひ、ルミノーゾ川崎登戸に
ご連絡ください!
\ お電話からもお気軽にご連絡ください! /
044-299-9622
受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)
ルミノーゾは3事業所を展開しています
-
ルミノーゾ町田
東京都町田市中町一丁目2番2号 森町ビル5階
tel. 042-851-8491
-
ルミノーゾ町田シバヒロ前
東京都町田市中町一丁目30番24号 KRBOX4階
tel. 042-860-7587
-
ルミノーゾ川崎登戸
川崎市多摩区登戸2698 クレール 向ヶ丘2階
tel. 044-299-9622
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
ルミノーゾ川崎登戸は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。