お知らせ/ブログ
「かながわ障害者雇用優良企業」の事例から見えてくる“求職者が準備すべきこと”
目次
神奈川県では、2010年度から「かながわ障害者雇用優良企業」認定を行っています。
「かながわ障害者雇用優良企業」とは、障害者雇用率が4.0%以上であるなど障害者雇用の好事例の企業です。
認定方法など詳しくはこちらの記事で解説しています。
本記事では「かながわ障害者雇用優良企業」に選ばれている企業の事例を紹介し、そこから見えてくる“求職者が準備すべきこと”を整理してみます。
実際の企業の取り組みをヒントに、「自分が応募・就労する・定着するために必要な準備」が見えてくると思います。
「かながわ障害者雇用優良企業」の実例
まずは、神奈川県のホームページで紹介されている企業インタビューから「かながわ障害者雇用優良企業」に選ばれている企業の特徴的な取り組みを見てみましょう。
事例1 60年前から障害者雇用実績!日本理化学工業株式会社
画像出典:日本理化学工業株式会社
日本理化学工業株式会社は、ダストレスチョーク、黒板消し(ダストレスラーフル)、キットパスを製造販売する会社です。
日本理化学工業株式会社が障害者雇用を始めたきっかけは、知的障害のある特別支援学校の生徒を職場実習で受け入れたことから。その真面目な働きぶりに、翌年から雇用が始まりました。昭和35年(1960年)のことです。
現在、文具の製造・出荷・梱包・パソコン操作など、多様な業務内容を知的障害のある従業員が担っています。
【障害者雇用に対する取り組み】
- 6S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ・安全)の活動を職場で行っていて、障害のある人も班長・副班長などの役割が与えられている。
- 職場実習を随時受け入れている。
- 朝会での情報共有もあり、トラブルや健康面の状況をみんなで把握するようにしている。
日本理化学工業株式会社は採用に際して、2週間の職場実習を設けています。
実習期間終了後には、家族を交えた反省会を行い、「この2週間での変化」を相互に共有しています。
家族も交えた密なコミュニケーションを大事にされているようです。
【参考】
障害者雇用優良企業インタビュー(日本理化学工業株式会社)[No.1]丨神奈川県
事例2 5年連続法定雇用率20%以上 イマジネーション株式会社
画像出典:イマジネーション株式会社
イマジネーション株式会社はシステム開発や運用、情報関連機器の販売、BPO支援などを手掛ける企業。
法定雇用率20%以上を5年も継続している会社です。2025年は「かながわ SDGs ACTION! ~社会課題解決に挑戦する企業・団体を知ろう~」にもブース出展しています。
イマジネーション株式会社が独自に開発した情報分散入力システム「ANTONE(アントーン)」は、項目ごとに入力依頼するシステム。
- 情報の漏洩・盗難リスクが低く、セキュリティが万全
- 入力が簡単
- 外出困難な方や障害のある方にも仕事がしやすい
といった利点のあるシステムです。
イマジネーション株式会社はこの「ANTONE」で、障害者のIT分野での活躍を促進しています。
身体、知的、精神といった障害のある方々が、システムプログラム開発、運用保守、データ入力・作成、コンタクトセンターといった業務を担っています。
【障害者雇用に対する主な取組内容】
- 障害者職業生活相談員の配置
- 勤務時間等の配慮
- 通勤の配慮
- 相談担当者の配置
- 専門機関との連携
- 障害者が働く施設への発注
- 職場見学、職場実習の受入
- 障害者雇用に関するアドバイス
【参考】
障害者雇用優良企業インタビュー(イマジネーション株式会社)[No.87]丨神奈川県
事例3 マンツーマン指導で戦力化丨株式会社清和サービス
画像出典:株式会社清和サービス
株式会社清和サービスは、産業廃棄物の回収や処理を請け負う企業です。
障害のある社員の採用プロセスは、しごとサポーターを通して、業務に向いている障害者を紹介してもらい、まず1週間の職場実習を行います。
- 仕事のスピードについていけるか
- 体力的はあるか
- (廃棄物の分別という仕事の性格上)匂いに過敏ではないか
など業務への向き不向きの基本的なところを確認しています。
また、同社では、障害者雇用を始める前に、実際に一緒に働くことになるスタッフの意見を集約しました。
トップダウンの指示だけでは、障害者雇用は成功しないと考えたからでした。
そこでは、職場実習の効果もあり、「半分くらいは障害のある人がいてもいいのでは」など、スタッフの心理面も受け入れ態勢ができていました。
実際に働いてみると、慣れるまでには時間がかかるものの、仕事は問題なく行えることがわかり、「慣れるまで」をしっかりサポートする体制を作っていくことにしました。
こうして始まった障害者雇用は、会社の雰囲気が変わったといいます。
スピード重視だった現場が、障害のある方が入ることでスピードの上限ができました。その分、仕事にゆとりができ、殺伐とした雰囲気にならず、職場に余裕が生まれました。
また、障害者の指導方法を相談し合うことで、スタッフ同士のコミュニケーションが深まりました。
【障害者雇用に対する主な取組内容】
- 障害者の方の今までの職場経験やスキルを考慮したきめ細かい指導を実施し、戦力化を図っている。
- 職場指導員を配置するなど、いつでも、どんなことでも相談できる体制をとっている。
- 障害者しごとサポーターや地域の社会福祉法人などとの連携により随時職場実習生を受け入れている。
【参考】
障害者雇用優良企業インタビュー(株式会社清和サービス)[No.36]
その他企業でも、
「職場内コミュニケーションを強める」
「一人ひとりに目標をもたせる」
「健康・体調に配慮する」
「職場実習を使ってお互いの期待値をすり合わせる」
などの取り組みが共通して見られます。
求職者が準備すべきこと
これらの企業の特徴から、応募前から就職後にかけて必要な準備をまとめます。
自己理解・情報把握
- 自分の障害の種類・特性、自分が得意なこと・苦手なことを整理しておく
- 体調の変動や通院、配慮が必要なこと(時間、環境など)を明確にしておく
- 職場実習や仕事体験が可能であれば参加してみる
企業側は「安定して働けるか」「どのような配慮があれば能力を発揮できるか」を重視します。自己理解があると、適切な配慮を申し出やすくまります。
業務スキル・職場適応スキルの準備
- 基本的な就業ルール(報・連・相、時間を守るなど)を身につける
- 反復作業や手順重視の仕事で求められる集中力・黙々とできる習慣をつけておく
- パソコン操作など、業務で使われる可能性のあるツールの基本を学んでおく
- コミュニケーションスキル(自分の状態を伝える、聞き返す、相談するなど)を練習する
業務を覚えるには「誰かに教えてもらう」「先輩の作業を見る」という工程があります。
スムーズに仕事に入るためにも、最低限のスキル・マナーは先に備えておくことが有利となります。
応募書類・面接準備
- 履歴書・職務経歴書に、これまでできたことを具体的に書く(実習・手伝い・前職や学校での活動など)
- 障害や配慮事項をどう伝えるか整理しておく(いつ・どの程度・何をお願いしたいか)
- 面接で予想される質問を想定し、自分の言葉で答えられるよう準備する(自分の強み、職務で心配なこと、配慮についてなど)
- 職場実習や見学があれば積極的に参加し、現場を見て雰囲気や求められる作業・流れを体感しておく
企業側は書類や面接で「きちんと準備しているか」「自己理解があるか」を見ています。
配慮事項を曖昧にしておくと入ってからトラブルになることもあるため、前もって明確にしておきましょう。
心身・生活の準備
- 通勤/通院/休息のスケジュールを見直し、実際の勤務に耐えうるかをシミュレーションする
- 体調管理・健康管理を整える
- ストレス耐性や疲れたときのセルフケア法を身につけておく
- 支援機関・相談窓口を把握しておく(支援者、ジョブコーチ、相談員など)
就労が続くかどうかは、体調や生活リズム、職場でのストレス対応が大きく影響します。
予め準備しておくことで、安定して働く力に繋がります。
応募先企業や職場理解
- その企業の事業内容や職場の雰囲気・働き方を調べる
- 実際に障害者雇用をどうしているか、どのような配慮やサポート体制があるかを事前に確認する(企業HP、インタビュー記事、障害者雇用優良企業の取り組み紹介など)
- 職場見学や職場実習を活用する
- 応募条件・勤務時間・作業内容・配属先・昇進・評価・役割分担など、具体的な働き方を面接などで質問できるように準備する
合わない業務内容や過度な負荷、期待と実態のずれは早期退職や不満につながることがあります。
企業がどこまで配慮しているかを自分で確かめておくことが、安心して働き続けるポイントです。
「準備すべきこと」は就労準備性ピラミッドとも重なっています。
ルミノーゾではあなたのニーズや状況に合わせて、就職への準備が行えます。
プログラムはすべてカスタマイズが可能です。
まずはあなたの希望や不安をお聞かせください。一緒に就職へ進んで行きましょう。
ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平は、川崎市の方はもちろん川崎市以外の方も利用できます。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方
世田谷区などの23区の方,町田市、稲城市、狛江市、多摩市、立川市、調布市、八王子市の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ・資料請求・質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは044-750-7734までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
2025年10月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
10月1日 (水) 全事業所合同イベント
10月2日 (木) 職場で困ったときの対処法
10月3日 (金) 郵便物封入
10月4日 (土) 秋の味覚を楽しもう
10月5日 (日) 休所日
10月6日 (月) 実践パソコン「Excel」
10月7日 (火) 健康管理
10月8日 (水) ウォーキング
10月9日 (木) 創作活動
10月10日 (金) スーツデー
10月11日 (土) カウンセリング
10月12日 (日) 休所日
10月13日 (月) カラオケ大会
10月14日 (火) ヨガ
10月15日 (水) 創作活動
10月16日 (木) ウォーキング
10月17日 (金) 頼み事をする方法
10月18日 (土) インドカレーを食べに行こう
10月19日 (日) 休所日
10月20日 (月) 掲示物作成
10月21日 (火) 簡単クッキング会議
10月22日 (水) ウォーキング
10月23日 (木) ライフフィットネス「骨盤調整で姿勢改善」
10月24日 (金) ゲームで磨くチームワーク
10月25日 (土) 簡単クッキング
10月26日 (日) 休所日
10月27日 (月) 就職活動の進め方
10月28日 (火) フラワーセラピー
10月29日 (水) 避難訓練
10月30日 (木) ZOOM講義「詐欺から身を守る」
10月31日 (金) 実践パソコン「Word」
お電話での問い合わせ時間は月曜〜土曜 9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就職・資格取得実績は以下のとおりです(2025年10月1日現在)
【累計就職実績(2019年4月1日から2025年10月1日)】277名
【年間就職実績(2024年10月1日から2025年9月30日)】59名
【資格取得者数】1,812名(累計)
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平からのご案内
事業所案内
ルミノーゾ川崎登戸
電話番号 | 044-299-9622 |
---|---|
受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
住所 | 神奈川県川崎市多摩区登戸2698 クレール向ヶ丘2階 |
アクセス | 向ヶ丘遊園駅 徒歩2分、登戸駅 徒歩7分 |
川崎市指定 事業所番号 |
1415401049 |
ルミノーゾ川崎宮前平
電話番号 | 044-750-7734 |
---|---|
受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
住所 | 神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6 エコービル202 |
アクセス | 宮前平駅 徒歩2分 |
川崎市指定 事業所番号 |
1415501129 |
ルミノーゾチャンネル

これから社会に出る人
&それをサポートする人を応援
就労移行支援事業所を展開するルミノーゾグループがお送りしています。
これから社会に出ることに「不安」を抱いていたり、これから社会に出る人、そしてこれらの人をサポートする人(ご家族・先生など)を応援するチャンネルです。
ぜひチェックしてみてください!
利用開始までの流れ

お問い合わせ
電話やメールでお問い合わせください。詳しい資料をお送りします。

見学
日程を調整し、実際に見学いただきます。事業所やスタッフの雰囲気を見て頂き、お話をお伺いいたします。

体験・面談
ご自身の都合にあわせて、プログラムを体験。昼食(無料)もお召し上がりいただけます。

手続き
利用を決めたら、お住まいの役所で手続きを行います。不安な方はスタッフが同行いしますので、ご安心ください。

ご利用開始
事業所と利用契約を結びます。あなたにあった利用計画を相談しながら1つずつ決めていきます。
ぜひ、ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平に
ご連絡ください!
\ お電話からもお気軽にご連絡ください! /
ルミノーゾは4事業所を展開しています
-
ルミノーゾ町田
東京都町田市中町一丁目2番2号 森町ビル5階
tel. 042-851-8491
-
ルミノーゾ町田シバヒロ前
東京都町田市中町一丁目30番24号 KRBOX4階
tel. 042-860-7587
-
ルミノーゾ川崎登戸
川崎市多摩区登戸2698 クレール 向ヶ丘2階
tel. 044-299-9622
-
ルミノーゾ川崎宮前平
神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6エコービル202
tel. 044-750-7734
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。