お知らせ/ブログ
スペシャルプログラム「応援ソングライブ&トーク」歌や音楽はストレスや不安の解消に
目次
みなさんこんにちは。
神奈川県川崎市多摩区にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ川崎登戸」スタッフのまんじです。
好きな歌や音楽はありますか?
近年、歌うことがストレス解消になるという研究結果が明らかになっています。
月ごとのスペシャルプログラムでは「応援ソングライターyu-ka」さんを招いてトークとライブを開催します。
このプログラムはZoomで行うので、事業所からでも自宅からでも参加OK。
また、参加者の顔は映りませんので、気軽にご参加いただけます。
3/19(土)13時「応援ソングライブ&トーク」
スペシャルプログラム第31弾は、応援ソングライターyu-ka(ゆうか)さんをお招きし、ライブとトークを行っていただきます。
yu-kaさんは発達障害(ADHD)をオープンにして活動されている、シンガーソングライター。
企業や個人のかたの応援ソング作りをメインに活動されています。
<講師>
yu-ka(ゆうか)さん
応援ソングライター
シンガーソングライター
兵庫県生まれ。小さい頃からピアノを習い2017年末からシンガーソングライターとして活動開始。20歳で、発達障害の分類の一つであるADHD(注意欠如多動症、不注意優勢型)と診断を受ける。
その後、発達障害を持ちながら活躍する先輩方に励まされたことをきっかけに、発達障害の「強み」に焦点を当てたインタビューメディアを仲間とともに立ち上げ、講演活動やイベントを開催。
発達特性を持ちながら「働く」という難しさに何度も直面し、試行錯誤した経験から、「はったつソング」を通じて、発達特性の活かし方を伝えるための、学校や企業で、講演ライブも行っている。
yu-kaさんのyotubeチャンネルから、1曲ご紹介します。
「「共に歩もう」〜挫けそうでも一歩ずつ前へ〜」
この曲の編詩にあたって、公式noteにこんな言葉を添えられています。
「わたしとあなた」原詩のサビにも登場するように、
- 目の前の方との関係性を大切にする在り方
- 「ひとりじゃない。一緒に乗り越えよう」という想いをお持ちであること
を、ブーストして伝えたい。音量を上げたい。
そこで「共に」というワードを、曲タイトルと、歌詞の末尾に入れました。
出典:あなたの葛藤はきっと~「共に歩もう」TAKASHIさんと紡いだ歌詞全文~│yu-ka
この気持ち、我々スタッフと同じハートなんだ
だからぐっと響いてくるんだ
と感じました。
3月19日のプログラム、ぜひお楽しみに!
歌や音楽はストレスや不安の解消に
体感的に「ストレス解消にはカラオケに行く!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
声に出して歌うことは、肉体と精神、両方からアプローチできることからも、介護施設や医療現場でも取り入れられるようになってきました。
ストレスの減少
カラオケを使った面白い研究があります。
第一興商とNTTコミュニケーションズ株式会社によるもので、20歳以上の男女に4~5週間、週に1回以上カラオケを歌ってもらい、ストレスにどんな変化が怒るのか調査しました。
出典:第一興商が「カラオケ=ストレス改善」を実証~健康経営を推進するNTT Comの社員121名が調査に参加~
これによると、カラオケで歌うと、張り詰めた気持ちや、不安や憂鬱さといった職場でのストレスが緩和されていることがわかります。
また、60代以上の方を対象にした調査では、歌の好き嫌いに関わらず、前向きな気持へ変化しているという研究もあります。
歌うことの好き嫌いに関わらず、すっきりしたり、楽しい気持ちになるという変化、興味深いですね。
(参考)
第一興商が「カラオケ=ストレス改善」を実証~健康経営を推進するNTT Comの社員121名が調査に参加~
科学的に検証された歌うことの効果│第一興商
自律神経を整える
大きな声で歌を歌う時、深く息を吸って発声するため自然と腹式呼吸ができています。
腹式呼吸を行うと、副交感神経を優位にし、自律神経のバランスを整えることに繋がります。
自律神経は内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするもので、我々の意思と関係なく24時間働いています。そしてこの自律神経には昼間活動する時に活発になる「交感神経」と、夜リラックスしているときに活発になる「副交感神経」があります。
この「交感神経」と「副交感神経」がバランスよく働くことで、我々の健康は保たれています。
ストレスを和らげて自律神経のバランスを整えるためには、心身を興奮状態にする交感神経の働きを弱め、体を休ませ、気持ちを落ち着かせる副交感神経の作用を強くすることが大切です。
大声で歌うことによって副交感神経のスイッチが入り、自律神経のバランスを整えてくれるのです。
音楽を聴くだけもでストレスコーピングに
「やっぱり歌うのははばかられる」
「家では歌いにくい」
という方もいらっしゃるでしょう。
音楽は聴くだけでも心を穏やかにしてくれるという研究もあります。
この研究は育児中の方を含む成人女性を対象に行われたものです。
楽な姿勢で12分間音楽を聴いてもらい、気持ちにどのような変化があるか調査されました。
ゆったり音楽を聴くことで
- 混乱や怒りの減少
- 活気の上昇
といった変化がありました。
また
- 深呼吸する
- 森のなかにいるようなリラックスしたイメージを想起する
なども、緊張や抑うつ、怒りや疲労、混乱の減少に繋がることも明らかになっています。
(参考)
「音楽を用いたリラクセーションの効果と心身健康科学—成人女性の怒りの気分に及ぼす影響から—」大谷喜美江著(国際医療福祉大学)
大きな悩みや辛さは溜め込まず相談を
歌を歌ったり、音楽を聴いたりすることは、不安やストレス解消に効果があることがわかってきました。
ただ、ストレスの原因や孤立感をすべて解消するわけではありません。
悩みや辛さは相談することも大切です。
ルミノーゾでは仕事へのお悩みだけでなく、日常のお悩みも相談を承っています。
日常生活の安定が、安定就労の鍵になるからです。
事業所には面談室があり、個別の相談は守秘義務を厳守しお伺いいたします。
また、月に1度はカウンセラーの先生によるカウンセリングも設けています。
この日はお一人50分、しっかりお話を伺います。
音楽を取り入れ、日常的なケアをしつつ、抱えきれないお悩みはスタッフや専門家へ相談する。
ケアの方法は複数持っておくことが大切です。
ぜひルミノーゾを活用ください。
ルミノーゾ川崎登戸に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ川崎登戸は、川崎市の方はもちろん川崎市以外の方も利用できます。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方
町田市、稲城市、狛江市、多摩市、立川市、調布市、八王子市、世田谷区などの23区の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ・資料請求・質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは044-299-9622までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
2022年5月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
オンラインでの事業所説明会を、5/21(土)6/7(火)6/25(土)に実施します。
詳細は、「【就労移行支援事業】オンライン説明会を開催します!」を御覧ください。
5月 2日(月) 軽作業「郵送物封入」/人狼ゲーム
5月 3日(火) 五反田川こいのぼりウォーキング
5月 4日(水) 事業所対抗クイズ王決定戦/プロに学ぶ写真撮影術
5月 5日(木 天気予報ボード作成
5月 6日(金) プレゼンテーション入門
5月 7日(土) いちご狩り
5月 9日(月) タイピング検定模試/ヨガ「心身すっきりリフレッシュ」
5月10日(火) 軽作業ミサンガ
5月11日(水) ウォーキング
5月12日(木) 創作活動「多肉植物寄せ植え」
5月13日(金) ゲームで磨くチームワーク
5月14日(土) OBOG会/カウンセリング
5月16日(月) 軽作業「便箋作り」
5月17日(火) 健康お悩みトーク会/PC講座
5月18日(水) SPウォーキング「生田緑地展望台」
5月19日(木) 創作活動「多肉植物寄せ植え」
5月20日(金) ビジネスグループワーク「電話対応」
5月21日(土) タイピング検定
5月23日(月) PCグループワーク「掲示物作成」/PC講座
5月24日(火) ライフフィットネス/疲労回復
5月25日(水) ウォーキング
5月26日(木) 軽作業「便箋作り」
5月27日(金) トーキングゲームorアンガーマネジメントゲーム
5月28日(土) P検
5月30日(月) 軽作業「ピッキング」
5月31日(火) ペン字練習
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ川崎登戸は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2022年4月30日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2022年4月30日)】104名
【年間就労実績(2021年5月1日から2022年4月30日)】36名
【資格取得者数】769名(累計)
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
事業所案内

事業所名 | 就労移行支援事業所 ルミノーゾ川崎登戸 |
---|---|
電話番号 | 044-299-9622 |
受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
住所 | 川崎市多摩区登戸2698 クレール向ヶ丘2階 |
アクセス | 向ヶ丘遊園徒歩2分、登戸徒歩7分 |
川崎市指定 事業所番号 |
1415401049 |
利用開始までの流れ

お問い合わせ
電話やメールでお問い合わせください。詳しい資料をお送りします。

見学
日程を調整し、実際に見学いただきます。事業所やスタッフの雰囲気を見て頂き、お話をお伺いいたします。

体験・面談
ご自身の都合にあわせて、プログラムを体験。昼食(無料)もお召し上がりいただけます。

手続き
利用を決めたら、お住まいの役所で手続きを行います。不安な方はスタッフが同行いしますので、ご安心ください。

ご利用開始
事業所と利用契約を結びます。あなたにあった利用計画を相談しながら1つずつ決めていきます。
ぜひ、ルミノーゾ川崎登戸に
ご連絡ください!
\ お電話からもお気軽にご連絡ください! /
044-299-9622
受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)
ルミノーゾは3事業所を展開しています
-
ルミノーゾ町田
東京都町田市中町一丁目2番2号 森町ビル5階
tel. 042-851-8491
-
ルミノーゾ町田シバヒロ前
東京都町田市中町一丁目30番24号 KRBOX4階
tel. 042-860-7587
-
ルミノーゾ川崎登戸
川崎市多摩区登戸2698 クレール 向ヶ丘2階
tel. 044-299-9622
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
ルミノーゾ川崎登戸は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。