お知らせ/ブログ

マナーを守ってリフレッシュ!ボウリングを楽しもう

こんにちは。

神奈川県川崎市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ川崎登戸」の鈴木です。
みなさんのなかにもボウリングをしたことがある方は多くいらっしゃると思います。
5㎏前後の重いボールを投げること自体がかなりの運動になりますし、投げたボールでストライクやスペアが取れた時の爽快感は格別なものがありますよね。

ボウリングはいつ生まれたの?

ご存じかもしれませんが、ボウリングの歴史はとても古く、その原型は古代エジプト(紀元前5000年頃)の時代からすでにあったとも言われているそうです。ちなみにその頃はゲームを楽しむというよりも、「より多くのピンを倒せたら災いから逃れられる」といった、おまじないや占い的な要素が強かったようです。

長い時間をかけて徐々にいまの形に近づき、欧州でゲームとして普及し始めたのが15~16世紀。

米国へは17世紀頃に移民によってもたらされ、日本では江戸時代・幕末の頃に長崎の出島にボウリング場が開設されたのが始まりだとか。

ボウリングのマナーって?

そんな歴史のあるボウリングですが、基本的には『ボールを投げて(転がして)ピンを倒し、その数を競う』という単純なゲームです。しかし、スポーツ競技としての側面もあり、競技会やプロリーグもある以上、当然のことながらルールは存在します。また、勝ち負けにこだわらず、家族や仲間とレジャーやレクリエーションとして楽しむ場合でも最低限守らなければならないマナーもあります。

たとえば、家族や友人とボウリングを楽しむときに「ラインを多少はみ出しても気にせず投げてしまう」といったことはありませんか?
こういった投球は公式試合では0点になりますが、「遊びでやってるんだからそれほど厳格にならなくても…」といった気持ちになりがちかもしれません。

しかし、ラインを超えてレーンに足を踏み入れてしまうことで、

  • レーンに塗布してある油で滑って転んでしまう
  • スタッフのみなさんが日々丹精込めてコンディションを整えているレーンを汚してしまう
  • レーンそのものを痛めてしまう

こうしたことだって起こりうるのです。それにより、スタッフに余計な手間を掛け、あとからそのレーンを使用する方を不快な気持ちにさせてしまうかもしれません。

また、自分がボールを投げようとしたタイミングが、隣のレーンの人と重なってしまったという経験はありませんか?あまり知られていないかもしれませんが、隣接したレーンで二人が同時にボールを投げることはNG

ボールを投げる際には基本的に右側の人を優先することがマナーとされています。

これは同時に投げると隣の人の集中力を乱してしまうばかりでなく、手やボールが接触するリスクが高まり、ケガをしてしまうこともありうるからです。

この他にも、

  • ボールを高く放り投げない(ロフトボール)
  • 他の人のボールを使わない

ということもマナーとして挙げられるかもしれません。

こういったことは家族や友人たちとゲームを楽しむ際には忘れがち、疎かにしてしまいがちかもしれないですが、根底にある“自分のことばかりでなく相手を思いやる”という気持ちは、社会で暮らし、働いていく上でも必要な心のあり方ではないかと思います。

マナーを守って、レッツゴーボウリング

ルミノーゾ川崎登戸では、グループワークとしてボウリングを行いました!
「さあ、これからボウリングを楽しむぞ!」といった気分が高まっているときにあまり細かいことは言いたくなかったのですが、先に書いたマナーについては最初に注意喚起をしています。
盛り上がった気分に水を差され、ほんの少しだけ不服そうな顔をされる方もいらっしゃいましたが、マナーを守ってゲームを進めていくうち、ボウリング本来の楽しさを満喫できたようで、スコアの好不調はそれぞれあったものの、みなさん最後までずっと笑顔で2ゲームを終えることができました。

いかがでしょう。

このようにルミノーゾ川崎登戸では、一見レジャーやレクリエーション色の強そうなプログラムからでも就労に必要なルールやマナーなど学びや気づきの得られる要素が満載です。

楽しみながら身につける、がルミノーゾのモットーです。
みなさんもぜひ体験してみませんか?ご連絡お待ちしています。

【関連記事】

モルックで楽しみながら培う協調性と戦略性

【参考】

歴史と沿革丨笹川スポーツ財団

ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平に興味を持たれた方へ

ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平は、川崎市の方はもちろん川崎市以外の方も利用できます。

川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方

世田谷区などの23区の方,町田市、稲城市、狛江市、多摩市、立川市、調布市、八王子市の方も利用できます。

PC・スマホから見学のお問い合わせ・資料請求・質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。

電話でのお問合せは044-750-7734までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。

2025年7月の予定

プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!


7月1日 (火) 実践パソコン「Excel」

7月2日 (水) ウォーキング

7月3日 (木) ヨガ

7月4日 (金) 夏バテ対策

7月5日 (土) 夏の定番スィーツ

7月6日 (日) 休所日

7月7日 (月) ビジネスメール

7月8日 (火) 論文・レポートの書き方

7月9日 (水) すごろくコミュケーション

7月10日 (木) 藤子不二雄ミュージアム

7月11日 (金) 創作活動「アロマルームスプレー」

7月12日 (土) カウンセリング

7月13日 (日) 休所日

7月14日 (月) 掲示物作成

7月15日 (火) 簡単クッキング会議

7月16日 (水) 面接対策

7月17日 (木) 創作活動「アロマルームスプレー」

7月18日 (金) ライフキャリア

7月19日 (土) 簡単クッキング

7月20日 (日) 休所日

7月21日 (月) ダーツ大会

7月22日 (火) 実践パソコン「Word」

7月23日 (水) ウォーキング

7月24日 (木) ライフフィットネス「肩こり眼精疲労対策」

7月25日 (金) ゲームで磨くチームワーク

7月26日 (土) ZOOM講座「イラスト」

7月27日 (日) 休所日

7月28日 (月) フラワーセラピー

7月29日 (火) 志望動機の考え方

7月30日 (水) ウォーキング

7月31日 (木) 脳トレ

お電話での問い合わせ時間は月曜〜土曜 9:00-18:00となります。

ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。

ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。

ルミノーゾグループの就職・資格取得実績は以下のとおりです(2025年7月1日現在)

【累計就職実績(2019年4月1日から2025年7月1日)】264名

【年間就職実績(2024年7月1日から2025年6月30日)】55名

【資格取得者数】1,713名(累計)

事業所案内

就労移行支援事業所
ルミノーゾ川崎登戸
電話番号 044-299-9622
受付時間 月~土曜 9:00-18:00
住所 神奈川県川崎市多摩区登戸2698
クレール向ヶ丘2階
アクセス 向ヶ丘遊園駅 徒歩2分、登戸駅 徒歩7分
川崎市指定
事業所番号
1415401049

事業所案内/アクセスはこちら

就労移行支援事業所
ルミノーゾ川崎宮前平
電話番号 044-750-7734
受付時間 月~土曜 9:00-18:00
住所 神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6
エコービル202
アクセス 宮前平駅 徒歩2分
川崎市指定
事業所番号
1415501129

事業所案内/アクセスはこちら

ルミノーゾチャンネル

ルミノーゾチャンネル

これから社会に出る人
&それをサポートする人を応援

就労移行支援事業所を展開するルミノーゾグループがお送りしています。
これから社会に出ることに「不安」を抱いていたり、これから社会に出る人、そしてこれらの人をサポートする人(ご家族・先生など)を応援するチャンネルです。
ぜひチェックしてみてください!

ルミノーゾチャンネルはこちら

最新情報・SNS

利用開始までの流れ

STEP01
STEP1 お問い合わせ

お問い合わせ

電話やメールでお問い合わせください。詳しい資料をお送りします。

STEP02
STEP2 見学

見学

日程を調整し、実際に見学いただきます。事業所やスタッフの雰囲気を見て頂き、お話をお伺いいたします。

STEP03
STEP3 体験・面談

体験・面談

ご自身の都合にあわせて、プログラムを体験。昼食(無料)もお召し上がりいただけます。

STEP04
STEP4 手続き

手続き

利用を決めたら、お住まいの役所で手続きを行います。不安な方はスタッフが同行いしますので、ご安心ください。

STEP05
STEP5 ご利用開始

ご利用開始

事業所と利用契約を結びます。あなたにあった利用計画を相談しながら1つずつ決めていきます。

ぜひ、ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平に
ご連絡ください!

\ お電話からもお気軽にご連絡ください! /

ルミノーゾ川崎登戸

044-299-9622

受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)

ルミノーゾ川崎宮前平

044-750-7734

受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)

ルミノーゾは4事業所を展開しています

全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク

ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。

社会福祉支援研究機構のサイトはこちら

  • アクセス
  • googlemap