お知らせ/ブログ

【障害者雇用】短時間雇用とは?障害特性や体調に応じた働き方

短時間雇用とは、週40時間程度のフルタイム勤務より、短い時間で働く雇用のこと。

  • 介護や育児と両立したい
  • 103万円の枠の中で働きたい
  • キャリアアップの1つのステップとしたい
  • 体調に応じた働き方をしたい

などといったニーズに答える1つの選択肢です。

障害者雇用でも、短時間雇用が広がっています。
短時間雇用について解説し、実際に短時間雇用で働く人がルミノーゾをどう使ったのか、ご紹介します。

精神障害者の短時間雇用と特定短時間雇用。法定雇用率の算定

障害者雇用促進法では、

  • 週20時間以上30時間未満で働くことを「短時間労働」
  • 週10時間以上20時間未満で働くことを「特定短時間労働」

と呼びます。

いずれも一般就労であることなどの要件を満たせば、法定雇用率にカウントされます。

図 精神障害者のさまざまな労働時間 週30時間以上 週20時間以上30時間未満=短時間労働 週10時間以上20時間未満=特定短時間労働 週10時間以下

こうした働き方が認められるようになったのは、

  • 障害当事者のニーズがあること
  • 障害特性により長時間の勤務が困難な障害者の雇用機会の拡大を図ること

があります。
そのため、精神障害者以外に、重度の身体障害者、重度の知的障害者も特例適用の対象となっています。

雇用状況報告による短時間労働者・特定短時間労働者の実数と割合

厚生労働省が毎年集計している「令和6年 障害者雇用状況の集計結果」によると、民間企業に雇用されて働く精神障害者の人数は、障害のある労働者全体の15.6%である15万717.0人でした。
このうち、

  • 週30時間以上で働く人:72.9%
  • 短時間労働者:24.5%
  • 特定短時間労働者:5.3%

となっています。

これによれば、民間企業で働く精神障害者のうち約4人に1人が短時間労働者、約19人に1人が特定短時間労働者となります。

民間企業で働く短時間労働者や特定短時間労働者の割合は、意外と大きなことが見えてきます。
企業も人材確保をする上で、週30時間未満という働き方の有効性が明らかとなっています。

【参考】
「令和6年 障害者雇用状況の集計結果」(厚生労働省)

川崎市短時間雇用プロジェクト

神奈川県川崎市は独自に企業と協力し「短時間雇用プロジェクト」を実施しています。
心身のコンディションから短時間(週20時間未満)であれば働けるという方の雇用を生むものです。

対象者

  • 企業応援センターかわさきが運営する「短時間雇用プロジェクト」にエントリーしている支援機関等に所属している方
  • 川崎市内の就労支援機関の支援を受け、週あたり20時間未満の就職を目指す方
  • 支援機関による定着支援が受けられる方

この支援機関に所属していれば、川崎市在住でなくても対象となります。

求職者のメリット

  • 週に1日1時間〜などといった短時間で働くことができる
  •  あらかじめ仕事内容が決まっている
  •  事前に職場の見学・体験実習ができる

採用プロセス

  1. 求人配信
    企業応援センターかわさきが、各就労支援事業所へ求人を配信し、見学希望者を募集
  2. 職場見学
  3. 体験実習
  4. 採用面接
  5. 採用
  6. 定着支援
    • 就職後、企業応援センターかわさきや支援機関による就労定着支援が受けられます

職場見学から体験実習、採用面接まで、企業応援センターかわさきと日程調整を行い進めていきます。

また、支援機関は求職者のアセスメントをしっかり行います。

  • 短時間雇用なら働ける
  • この仕事が本人の特性に合っていいる

こうした準備ができてはじめて、安定して働くことができるのです。

仕事の事例

募集は、月に2回、企業応援センターかわさきから支援機関に届きます。

川崎市短時間雇用プロジェクト 採用事例

業種 仕事内容 障害種別

勤務時間/週

保育園 園内清掃・保育補助 精神・知的 2時間×2日
税理士事務所 インボイスNo.のチェック・仕分け 精神 3時間×2日
医療・福祉 介護施設のベッドメイキング 精神 2時間×3日

出典:支援機関向け案内チラシ丨川崎市短時間雇用プロジェクト

【仕事の一例】
事務:オフィス事務の効率化サポート

  • 名刺・設計図等のデータ化
  • 書類(伝票等)ファイリング
  • タイムカードのチェック

清掃:清掃業者が入らない部分のお掃除

  • 消毒
  • 植栽管理(除草・剪定)
  • マンション共用部の清掃

軽作業

  • ヤスリがけ
  • マスキング
  • 金属部品の溶接・塗装補助
  • 商品の検品作業
  • 車イスのメンテナンス(空気入れ)
  • シール貼り・梱包発送
  • 配膳/下膳
  • 配送物の仕分け

【参考】
企業応援センターかわさき

企業向け案内チラシ丨短時間雇用プロジェクト

短時間雇用プロジェクト丨川崎市

次項から、実際に短時間雇用で就職された方のルミノーゾでの取り組みをご紹介します。

事例Aさん:短時間雇用を目指してパソコンスキルや報連相を磨く

50代 男性 事務職
ルミノーゾ利用期間:9ヶ月
勤務時間:週10時間

【Aさんコメント】
ルミノーゾでは、事務職を目指し、パソコンのスキルアップに取り組みました。特に実践パソコンプログラムでは、WordやExcelの扱い方だけでなく、報連相の実践にもなりました。はじめはその必要性がよくわかりませんでしたが、チームで取り組む職場ではとても重要なものだと気づきを得ることができました。

通所して半年後、就職活動をスタート。
履歴書、職務経歴書、模擬面接など忙しい日々となりました。スタッフの書類添削が的確で、見学・実習や面接にも同行してもらいました。

【スタッフコメント】
Aさんは、週3日の通所ペースを、休むことなく通所ができました。
当初より短時間雇用の就職を希望され、職場見学、実習、応募書類の作成、模擬面接、面接へと就職活動を進めていきました。真面目な学習態度でパソコン学習やグループワークに参加して過ごされました。

応募した短時間雇用の事業所からは、面接の翌日に採用連絡をもらいました。面接時に、本人から「人の役に立ちたい」との発言もあり、意欲が伝わったのだと思います。
今後も体調管理を第一に、ご自身のペースで仕事を続けていけるよう、定着支援を行っていきます。

事例Bさん:自己理解を深め、自分にあった働き方として短時間雇用へ

30代 女性 事務補助
ルミノーゾ利用期間:1年1ヶ月
勤務時間:週5時間

【Bさんコメント】
若い頃はバリバリ働いていた!という気持ちが強く、現在の不安定な自分と向き合うのに時間がかかりました。
日によって体調が変わり、通所への戸惑いや、自分を持て余してしまっていました。
家族のサポートを得て、ルミノーゾにじっくり通い、自分の特性や「なんで生きづらく感じているのか?」「どうして気持ちが決壊しやすいのか」この原因を知り、自己理解・障害受容に取り組みました。

週4日3時間まで通えるようになったことから、「短時間雇用プロジェクト」への就活を進めました。
その結果、私の障害や子育てへの理解ある職場に内定をいただくことができました。

【スタッフコメント】
通所開始当初は週2日の通所でしたが、徐々に通所数を増やし、週4日半日のみの通所へ増やすことができました。
子育てなどプライベートでの不安が大きくなり、就職が心配な時期もありましたが、ご自身の強みである「自己発信」により1つ1つスタッフを解決していきました。
就職活動は、短時間雇用プロジェクトで適正にあった仕事を見つけられ、まずは実習で働くことのイメージを掴みました。家事との両立への不安もありましたが、自分の取扱説明書を作り、自己理解を深め、不安を軽減していきました。

健やかに安定して働くには自分にあった働き方を

ルミノーゾの卒業生たちの雇用形態、勤務時間をご紹介します。

【雇用形態】
パート 24%
契約社員 46%
正社員 29%

【勤務時間】
週20時間以下 5%
20時間以上30時間未満 14%
30時間以上40時間未満 29%
フルタイム(40時間以上) 52%

ルミノーゾ卒業生の雇用形態・勤務時間円グラフ

体調や状況に応じて働き方を選べる時代です。

自分はどんな働き方がしたいのか。
ご自身の特性を理解し、選び取っていただけたらと思います。

ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平に興味を持たれた方へ

ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平は、川崎市の方はもちろん川崎市以外の方も利用できます。

川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方

世田谷区などの23区の方,町田市、稲城市、狛江市、多摩市、立川市、調布市、八王子市の方も利用できます。

PC・スマホから見学のお問い合わせ・資料請求・質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。

電話でのお問合せは044-750-7734までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。

2025年8月の予定

プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!


8月1日 (金) 脳トレ

8月2日 (土) カードゲーム大会

8月3日 (日) 休所日

8月4日 (月) 1ヶ月の振返りと目標設定

8月5日 (火) 実践パソコン「Excel」

8月6日 (水) 室内スポーツ

8月7日 (木) ヨガ

8月8日 (金) 話しかけるタイミング

8月9日 (土) カウンセリング

8月10日 (日) 休所日

8月11日 (月) 絵を描こう

8月12日 (火) 健康お悩みトーク会

8月13日 (水) 室内スポーツ

8月14日 (木) 創作活動

8月15日 (金) ビジネスマナー名刺交換

8月16日 (土) かき氷

8月17日 (日) 休所日

8月18日 (月) 掲示物作成

8月19日 (火) 簡単クッキング会議

8月20日 (水) 室内スポーツ

8月21日 (木) 創作活動

8月22日 (金) ゲームで磨くチームワーク

8月23日 (土) 簡単クッキング

8月24日 (日) 休所日

8月25日 (月) 実践パソコン「Word」

8月26日 (火) フラワーセラピー

8月27日 (水) 室内スポーツ

8月28日 (木) ライフフィットネス「腰痛対策」

8月29日 (金) 自己理解

8月30日 (土) 茶話会

8月31日 (日) 休所日

お電話での問い合わせ時間は月曜〜土曜 9:00-18:00となります。

ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。

ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。

ルミノーゾグループの就職・資格取得実績は以下のとおりです(2025年8月1日現在)

【累計就職実績(2019年4月1日から2025年8月1日)】265名

【年間就職実績(2024年8月1日から2025年7月31日)】57名

【資格取得者数】1,742名(累計)

事業所案内

就労移行支援事業所
ルミノーゾ川崎登戸
電話番号 044-299-9622
受付時間 月~土曜 9:00-18:00
住所 神奈川県川崎市多摩区登戸2698
クレール向ヶ丘2階
アクセス 向ヶ丘遊園駅 徒歩2分、登戸駅 徒歩7分
川崎市指定
事業所番号
1415401049

事業所案内/アクセスはこちら

就労移行支援事業所
ルミノーゾ川崎宮前平
電話番号 044-750-7734
受付時間 月~土曜 9:00-18:00
住所 神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6
エコービル202
アクセス 宮前平駅 徒歩2分
川崎市指定
事業所番号
1415501129

事業所案内/アクセスはこちら

ルミノーゾチャンネル

ルミノーゾチャンネル

これから社会に出る人
&それをサポートする人を応援

就労移行支援事業所を展開するルミノーゾグループがお送りしています。
これから社会に出ることに「不安」を抱いていたり、これから社会に出る人、そしてこれらの人をサポートする人(ご家族・先生など)を応援するチャンネルです。
ぜひチェックしてみてください!

ルミノーゾチャンネルはこちら

最新情報・SNS

利用開始までの流れ

STEP01
STEP1 お問い合わせ

お問い合わせ

電話やメールでお問い合わせください。詳しい資料をお送りします。

STEP02
STEP2 見学

見学

日程を調整し、実際に見学いただきます。事業所やスタッフの雰囲気を見て頂き、お話をお伺いいたします。

STEP03
STEP3 体験・面談

体験・面談

ご自身の都合にあわせて、プログラムを体験。昼食(無料)もお召し上がりいただけます。

STEP04
STEP4 手続き

手続き

利用を決めたら、お住まいの役所で手続きを行います。不安な方はスタッフが同行いしますので、ご安心ください。

STEP05
STEP5 ご利用開始

ご利用開始

事業所と利用契約を結びます。あなたにあった利用計画を相談しながら1つずつ決めていきます。

ぜひ、ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平に
ご連絡ください!

\ お電話からもお気軽にご連絡ください! /

ルミノーゾ川崎登戸

044-299-9622

受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)

ルミノーゾ川崎宮前平

044-750-7734

受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)

ルミノーゾは4事業所を展開しています

全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク

ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。

社会福祉支援研究機構のサイトはこちら

  • アクセス
  • googlemap