お知らせ/ブログ
手話通訳士に学ぶ!「障がい者と手話〜事例を通して〜」共生社会の第1歩
目次
みなさんこんにちは。
神奈川県川崎市多摩区にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ川崎登戸」スタッフのまんじです。
ルミノーゾ町田やルミノーゾ町田シバヒロ前では、毎月、手話講座を開催しています。
これは、町田市の手話ボランティアサークルの方を講師に招き、はじめての方でも学びやすいよう取り組んでいます。
ルミノーゾ川崎登戸ではまだ開催できていない「手話講座」
ちょっと大きなチャンスに便乗開催することになりました!
2020年11月14日(土)13時「障がい者と手話〜事例を通して〜」
コロナ禍の中で始まったプロジェクト「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」。
これは全国60箇所の就労移行支援事業所をオンラインでつなげ、アスリートや役者さんを講師に招いた特別プログラムです。
混乱する世情にあって、全国をオンラインで繋げ、「一人じゃない」「繋がり」で笑顔の輪を広げていくプロジェクトです。
スペシャルプログラム第14弾は、金井富美子先生による、手話講座をお届けいたします。
手話は手や指、体の動きや、顔の表情を使ってコミュニケーションをとる言語です。今回は、事例を交えながら手話のご指導を行っていただきます。
【講師】
金井富美子 先生
日本手話通訳士
東京手話通訳等派遣センター認定通訳者
手話講師
手話通訳士って?
政見放送などで手話通訳をしている方を見かけますよね。
あの仕事をされているのが、手話通訳士です。
手話通訳士の仕事の目的は、聞こえないことにより不利益を生じないよう通訳すること。
通訳するシーンは、プライベートな内容から専門性の高いものまでざまざまです。
それらに対応すべく手話通訳士には、発言者の意図を組んで通釈するスキルや、プライバシーを守る高い倫理観が求められます。
厚生労働省の調査(「平成18年身体障害児・者実態調査」)によると、日本における「聴覚・言語障害者」の数は36万人。
一方、聴力障害者情報文化センター登録の手話通訳士は全国で3,830人。
ニーズに対して人材が足りていない分野といえます。
手話通訳士になるには
手話通訳士になるには、社会福祉法人聴力障害者情報文化センターが実施する「手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)」に合格し、登録することです。
この資格は厚生労働大臣認可のもとに認められた公的資格。
この資格があると、公的な政見放送や裁判などでも手話通訳が請け負えるようになります。
さらに、金井富美子先生は「東京手話通訳等派遣センター認定通訳者」
「東京手話通訳等派遣センター認定」は以下の3つの条件を満たしている必要があります。
・厚生労働大臣の認定を受けた、「手話通訳技能認定試験」に合格した手話通訳士であること
・東京手話通訳等派遣センター独自の審査テストを通過していること
・手話通訳者の業務経験が豊富であること
実績と実力ある手話通訳士とお見受けいたします。
【参考】
手話通訳士の仕事│日本手話通訳士協会
手話通訳者について│東京手話通訳等派遣センター
「困りごとがあるのはお互い様」という意識から
プロフェッショナルな講師から学ぶ、こんな機会はそうないでしょう。
チャンスは逃さず、ぜひご参加ください。
そしてこの機会に、手話のこと、手話通訳士の仕事のこと、耳の聞こえに障害があるとどんな困りごとがあるのか、興味を持っていただければと思います。
知ることから、共生社会はスタートします。
困り事があるのはお互い様。
助け合って生きていきましょう。
ビデオ会議システム「Zoom」で全国を繋ぎ、ライブでお楽しみいただけます。事業所からでも、自宅からでも参加できます。
また、Zoomウェビナーを使うので、参加者の姿は映りません。
緊張なくご参加いただけるかと思います。
ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平は、川崎市の方はもちろん川崎市以外の方も利用できます。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方
町田市、稲城市、狛江市、多摩市、立川市、調布市、八王子市、世田谷区などの23区の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ・資料請求・質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは044-299-9622までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
2023年4月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
4月1日 (土) お花見/ZOOM講義「時間栄養学」
4月3日 (月) 軽作業「郵便物封入」
4月4日 (火) 事務職の種類
4月5日 (水) ウォーキング
4月6日 (木) ヨガ
4月7日 (金) ZOOM講義「写真ポイント講座」
4月8日 (土) 春の景色撮影会
4月10日 (月) パソコン講座
4月11日 (火) アサーション入門
4月12日 (水) 通勤練習@ハローワーク
4月13日 (木) フラワーセラピー
4月14日 (金) 体調と働くこと
4月15日 (土) ビアポン大会
4月17日 (月) 軽作業「計量・袋詰」
4月18日 (火) タイピング検定模試
4月19日 (水) ウォーキング
4月20日 (木) ヨガ
4月21日 (金) 生活習慣
4月22日 (土) フラワーセラピー/タイピング検定本試
4月24日 (月) 掲示物作成
4月25日 (火) ゲームで磨くチームワーク
4月26日 (水) ウォーキング
4月27日 (木) ライフフィットネス
4月28日 (金) フラワーアレンジメント
4月29日 (土) パソコン講座/P検
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2023年3月31日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2023年3月31日)】136名
【年間就労実績(2022年4月1日から2023年3月31日)】41名
【資格取得者数】1085名(累計)
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平からのご案内
事業所案内
ルミノーゾ川崎登戸
電話番号 | 044-299-9622 |
---|---|
受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
住所 | 神奈川県川崎市多摩区登戸2698 クレール向ヶ丘2階 |
アクセス | 向ヶ丘遊園駅 徒歩2分、登戸駅 徒歩7分 |
川崎市指定 事業所番号 |
1415401049 |
ルミノーゾ川崎宮前平
電話番号 | 044-750-7734 |
---|---|
受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
住所 | 神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6 エコービル202 |
アクセス | 宮前平駅 徒歩2分 |
川崎市指定 事業所番号 |
1415501129 |
利用開始までの流れ

お問い合わせ
電話やメールでお問い合わせください。詳しい資料をお送りします。

見学
日程を調整し、実際に見学いただきます。事業所やスタッフの雰囲気を見て頂き、お話をお伺いいたします。

体験・面談
ご自身の都合にあわせて、プログラムを体験。昼食(無料)もお召し上がりいただけます。

手続き
利用を決めたら、お住まいの役所で手続きを行います。不安な方はスタッフが同行いしますので、ご安心ください。

ご利用開始
事業所と利用契約を結びます。あなたにあった利用計画を相談しながら1つずつ決めていきます。
ぜひ、ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平に
ご連絡ください!
\ お電話からもお気軽にご連絡ください! /
ルミノーゾ川崎登戸
044-299-9622
受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)
ルミノーゾ川崎宮前平
044-750-7734
受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)
ルミノーゾは4事業所を展開しています
-
ルミノーゾ町田
東京都町田市中町一丁目2番2号 森町ビル5階
tel. 042-851-8491
-
ルミノーゾ町田シバヒロ前
東京都町田市中町一丁目30番24号 KRBOX4階
tel. 042-860-7587
-
ルミノーゾ川崎登戸
川崎市多摩区登戸2698 クレール 向ヶ丘2階
tel. 044-299-9622
-
ルミノーゾ川崎宮前平
神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6エコービル202
tel. 044-750-7734
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。