お知らせ/ブログ
相手の目を見て話すコミュニケーション
目次
みなさん、こんにちは。
川崎市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ川崎登戸」の高野です。
まだまだ、残暑が続くようです。暑さで体力が消耗しやすい時期ですので、体調に合わせて小まめに休憩を取りながら学習や仕事に取り組むようにして下さい。
新型コロナのワクチン接種は、副反応以上に重症化を防ぐのに有効だと言われています。
さて、今回は、コミュニケーションについてお話しいたします。
相手の目を見て話すと前頭葉の働きがアップする
日本では、相手の目を見るのは失礼だという考え方もあり、抵抗を感じる人も多いと思います。
「人と話しをする時は、相手の目を見て話しましょう」と言われる事がありますが、この教訓は、脳科学から見ても理屈にかなっているそうです。
相手の目を見ながらコミュニケーションを取った場合と相手の目を見ないでコミュニケーションを取った場合の実験が行われました。
その結果、相手の目を見ながらコミュニケーションを取った方が、脳の前頭葉の働きが高まる事が分かりました。
相手の目を見ながらコミュニケーションを取るという事は、同時に、脳の働きを高める事に繋がっています。
この時、脳では、相手の目を見ながら相手の心理を読もうとして偏桃体という部分が働いています。
脳の偏桃体は、人の攻撃や恐怖といった感情と繋がっていると考えられており、視線を合わせる事で互いの意思疎通を図ろうとします。
「目は口ほどに物を言う」「目は心の窓」と言われるように、人間は相手の表情や視線等から相手の気持ちを推し量ろうとします。
人間的な感情を司っているのは前頭葉になりますが、相手と視線を合わせた時に前頭葉の働きが高まるという事はコミュニケーションを図る上でも非常に役立っていると言えます。
目を合わせるのは恥ずかしい
ただ「相手の目を見て話しをしましょう」と言われても、慣れていない人にとっては恥ずかしさや照れもあって、なかなか、難しい事かもしれません。
相手の目を見続けるのは不自然であったり、見られ続ける事は、相手に取って心理的に負担を感じる場合があります。
このような時には、最初に、相手の目を見て話しをしてから、5秒程度で、一旦、視線を外すのも良い方法かもしれません。
その後に、また目を見て話すようにするとお互いが不快な気持ちになるのも少なくなり、会話が続きやすくなると思います。
あいさつから始めてみましょう
相手とのコミュニケーションをあいさつする所から始めてみましょう。
先ずは、穏やかに相手の目を見て「こんにちは」「ありがとう」等とあいさつの言葉を言った後で、少し、頭を下げてみます。
そして、ゆっくり頭を上げてから、もう一度穏やかに相手の目を見てみましょう。
視線を、一旦、外すので、自然にワンクッション置くことができます。
その後は、話しの流れに合わせながら話しの区切りや5秒程度で視線を外したりしながら会話をしていくのも実践しやすいかと思います。
相手との相性もありますので、いつも同じようにはできません。
時には、やり過ごす、受け流す、真に受けない、100の事を行おうとしない等々の事も必要かもしれません。
雑談も難しいですが、他の人とコミュニケーションを取る時に必要なスキルになります。
雑談の無難な話題の一つに、お天気が挙げられる事があります。
コミュニケーションでは相手の目を見る事は、「私は、あなたの話しを真剣に聞いていますよ」「あなたに伝えたい事があります」というアピールに繋がります。
最初は、相手の目を見て話す事が恥かしい事かもしれませんが、『自分の前頭葉が刺激を受けて、脳の働きが高まる』と考えれば、少しは抵抗が少なくなると思います。
脳をサビさせない生活術だと思って始めてみてはいかがでしょうか。
ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平は、川崎市の方はもちろん川崎市以外の方も利用できます。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方
町田市、稲城市、狛江市、多摩市、立川市、調布市、八王子市、世田谷区などの23区の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ・資料請求・質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは044-299-9622までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
2023年4月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
4月1日 (土) お花見/ZOOM講義「時間栄養学」
4月3日 (月) 軽作業「郵便物封入」
4月4日 (火) 事務職の種類
4月5日 (水) ウォーキング
4月6日 (木) ヨガ
4月7日 (金) ZOOM講義「写真ポイント講座」
4月8日 (土) 春の景色撮影会
4月10日 (月) パソコン講座
4月11日 (火) アサーション入門
4月12日 (水) 通勤練習@ハローワーク
4月13日 (木) フラワーセラピー
4月14日 (金) 体調と働くこと
4月15日 (土) ビアポン大会
4月17日 (月) 軽作業「計量・袋詰」
4月18日 (火) タイピング検定模試
4月19日 (水) ウォーキング
4月20日 (木) ヨガ
4月21日 (金) 生活習慣
4月22日 (土) フラワーセラピー/タイピング検定本試
4月24日 (月) 掲示物作成
4月25日 (火) ゲームで磨くチームワーク
4月26日 (水) ウォーキング
4月27日 (木) ライフフィットネス
4月28日 (金) フラワーアレンジメント
4月29日 (土) パソコン講座/P検
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2023年3月31日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2023年3月31日)】136名
【年間就労実績(2022年4月1日から2023年3月31日)】41名
【資格取得者数】1085名(累計)
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平からのご案内
事業所案内
ルミノーゾ川崎登戸
電話番号 | 044-299-9622 |
---|---|
受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
住所 | 神奈川県川崎市多摩区登戸2698 クレール向ヶ丘2階 |
アクセス | 向ヶ丘遊園駅 徒歩2分、登戸駅 徒歩7分 |
川崎市指定 事業所番号 |
1415401049 |
ルミノーゾ川崎宮前平
電話番号 | 044-750-7734 |
---|---|
受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
住所 | 神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6 エコービル202 |
アクセス | 宮前平駅 徒歩2分 |
川崎市指定 事業所番号 |
1415501129 |
利用開始までの流れ

お問い合わせ
電話やメールでお問い合わせください。詳しい資料をお送りします。

見学
日程を調整し、実際に見学いただきます。事業所やスタッフの雰囲気を見て頂き、お話をお伺いいたします。

体験・面談
ご自身の都合にあわせて、プログラムを体験。昼食(無料)もお召し上がりいただけます。

手続き
利用を決めたら、お住まいの役所で手続きを行います。不安な方はスタッフが同行いしますので、ご安心ください。

ご利用開始
事業所と利用契約を結びます。あなたにあった利用計画を相談しながら1つずつ決めていきます。
ぜひ、ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平に
ご連絡ください!
\ お電話からもお気軽にご連絡ください! /
ルミノーゾ川崎登戸
044-299-9622
受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)
ルミノーゾ川崎宮前平
044-750-7734
受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)
ルミノーゾは4事業所を展開しています
-
ルミノーゾ町田
東京都町田市中町一丁目2番2号 森町ビル5階
tel. 042-851-8491
-
ルミノーゾ町田シバヒロ前
東京都町田市中町一丁目30番24号 KRBOX4階
tel. 042-860-7587
-
ルミノーゾ川崎登戸
川崎市多摩区登戸2698 クレール 向ヶ丘2階
tel. 044-299-9622
-
ルミノーゾ川崎宮前平
神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6エコービル202
tel. 044-750-7734
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。