お知らせ/ブログ

仕事を続ける力「毎日の健康」の3つのポイント

みなさん、こんにちは。
神奈川県川崎市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ川崎登戸」のスタッフ、まんじです。

就労移行支援事業所ルミノーゾの平均利用期間は約11ヶ月です。
もちろん、これより短い期間で就職される方も、じっくり2年使って整えていく方もおられます。
ただ言えるのは、季節は1回しか訓練ができないつもりでいるのが大切だということ。

そして、半年間安定通所できていたことは、就職活動で大きな利点です。
採用担当者へのアピールにもなります。
季節性の天候変化や、温度湿度の変化に対応し、安定した健康を管理していくには、1日1日の積み重ねが大切なのです。

就労準備性の根幹は健康管理

就労移行は、就労準備性を高めるための場所です。
就労準備性とは、「健康管理」「日常生活管理」「対人スキル」「基本的労働習慣」「職業適性」の5項目で表現できます。

このピラミッド型は、仮に適性のある職業に就いたとしても、どんなに作業能力が高くても、ピラミッドの底辺から順にしっかりと備わっていないと働き続けることは難しい、ということを表しています。

この「健康管理」、就労移行でもしっかり整えておきたいですね。

健康管理とは

  • 自身の障害についての正しい理解ができている
  • 日常生活を維持できる

ことを言います。

ここでは、日常生活を維持するためのポイント3つをお伝えします。

ポイント1│毎日の健康管理

ルミノーゾでは毎朝「健康管理チェックシート」を記入してもらいます。
《健康管理チェックシート項目》

  • その日の体調
  • 面談希望有無
  • 服薬、食事状況
  • 就寝時間、起床時間

なんとなくの感覚ではなく、毎日を客観的に見つめ管理するためのシートです。
ご自身の健康意識を高めるためにも、通所しない日も記入し、体調悪化の予兆を掴むスキルを身に着けていただきたいです。

また、ご希望を伺って面談も行います。
体調不良だけでなく、不安なこと、困りごとなど、早期に一緒に解決していきましょう。

面談を行うことで、自分の体調を言語化し伝えるスキルも身につきます。
これは、通院での医師とのやり取りや、就労先の上司や仲間とのやり取りにも活きてきます。

ポイント2│医療機関との連携

信頼できる主治医を持つことは、とっても大切です。
就労移行の利用や仕事を始めるなど、環境の変化で体調を崩さないためにも、医師との相談、毎日の服薬管理は必ず行いましょう。

就労移行でも医療機関との連携は欠かせません。
利用前に、就労移行を利用することを主治医の了解を得ているか、確認させていただきます。
あなたの病状を把握している主治医の「OK」は、あなたに無理をさせないためにも必要なことなのです。
また、利用者さんの承諾を頂けたら、通院同行し主治医の先生も交えて、訓練のペースを相談することもあります。

お一人おひとりの体調や特性にあわせて、最適な就労をするためには、欠かせないプロセスなのです。

ポイント3│「休日」は仕事や雑事から離れる日

休日は平日できなかった小さなタスクを片付ける日、ではありません。

  • 片付けをしなきゃ
  • 公共料金の支払いが

なんて追われていては、心も身体も休めません。
一旦置いておきましょう!
ぜんぶほったらかして、心と身体を休める、それが「休む」です。

人は休息を取らないと、動けない生き物です。
休息をとれば、また仕事や雑事を片付けられます。
まずは、先に休むことからです。

仕事のできる人は、遊び方もよく知っています。
楽しむということも上手です。

楽しみ上手になって、日常のサイクルを回していきましょう。

ポイントはお家でできる休息と、家の外でできる休息の両方を持つことです。

家の中でできる休息

手軽・気軽に始められる事例とそのポイントをいくつかご紹介します。

朝はいつもと同じ時間に起きる

起床リズムを崩すほうが、肉体にはダメージが大きいです。
休日もなべく朝起きて、顔を洗う、歯磨きをする、といった習慣を崩さないことが、良質な休日のポイントです。

日中は「手軽さ」を楽しむからスタート

  • 漫画や読書を楽しむ
  • 好きな音楽を聴く
  • 植物のお世話をする
  • 丁寧に入れた珈琲を飲む
  • 映画を観る

いずれも手軽にできて、没入できるものがオススメです。
筋トレをしよう!など、意識の高いものは続けにくいです。
また、漫画や読書を楽しむときは、椅子に座るのがポイントです。寝転んでると眠ってしまい気がつけば夕方、なんてことも。これを回避し、「休む」ための椅子です。

まずは手軽、気軽にできるものを見つけると良いでしょう。
物足りなくなってきたら、次のステップへ

  • 10日間〜1ヶ月かけてパズルの完成や裁縫ものづくりを楽しむ
  • ギターなど楽器をはじめてみる

段階を踏んで、居心地良くお家ライフを楽しんでいきましょう。

夜は落ち着いた照明にする

日中の活動には、蛍光灯などの明るい照明で、夜には間接照明など使い、落ち着いた照明にする方が、体内時計を維持しやすいです。入浴と共に、自然に眠くなる環境作りが大切です。

家の外でできる休息

日中の2時間でも、家の外で遊んでみると生活にメリハリが生まれます。
一人でもできるお手軽事例をご紹介します。

散歩│コンビニ行くだけでもOK

外の空気を吸ったり、太陽を浴びるのは心身の健康に大切です。
スマホのアプリで歩数を自動計算してくれますので、管理も手軽にできます。
目的がないと出かけられない人は、コンビニの新商品のチェック、なんてのも楽しいでしょう。買わなくても、ウィンドウショッピングのように楽しめます。

考えすぎてしまう人は、音楽を聞きながらの散歩もオススメ。頭の中をリズムやハーモニーで満たし、公園や河原を歩いてみると気持ちがいいです。

ちなみに、わたしは超芸術トマソンを探して町を徘徊しています。

寺社仏閣巡りや、美術館めぐりなどテーマを決めて散策するのもオススメです。

サウナ│芯から「整う」

巷で話題のサウナ道。
ではないですが、仕事終わりに行くもよし、休日に「今日はあのサウナ」「この町の銭湯はなに泉?」など探し歩くのも、楽しみが尽きません。
身体を芯から温め、代謝もアップ。身ぎれいにもなって、一石二鳥や三鳥な趣味ですね。

図書館で過ごす

温度湿度管理がされていて、無料で利用できる極上空間、図書館。

興味のある分野を学ぶもよし、好きな作家の作品を読むもよし、本屋ではなかなか手に入らない専門誌や、最近はCDやDVD鑑賞ができるところもありますね。
思い思いに過ごせる場所です。

大切なのは「文化的に嗜む」

一方おすすめしないのは、「楽しむ」ができなくなってしまう危険をはらむもの。
パチンコなどがそれです。
文化的に楽しむ、嗜むことが出来なくなってしまうものは、手にしないことです。

読書も慣れない人にとっては、最初は難しいかもしれません。
ギターなどの演奏も、楽しくなるには時間がかかります。

ただ、身につけてしまえば、一生楽しめる趣味になります。
ストレス解消法を何通りも身に着けて、より豊かに人生を歩んでいきたいですね。

(関連記事)
ストレスとバランスよく付き合う│就労移行でできること

就業生活を維持するためのポイント

  • 自分の障害をどう受容しているか
  • 服薬習慣や生活リズムが整っているか
  • 不調時の対処方法を持っているか

就労準備性ピラミッドを確認し、まず、自分がしっかりできている部分と、不十分な部分を知ることが大切です。
不十分なところがわかれば、勉強をしてみる、意識してみる、訓練を積むなど『就労準備性』を高めていくことができます。

ルミノーゾには、福祉分野以外にも専門性の異なるスタッフが勤務しています。
あなたの悩みや特性を多角的に捉え、就労準備性を高めるお手伝いをチームで行うためです。

就労ステップは人それぞれ。
焦らず自分と付き合い、自分のいいところ、得意なところを発見していきましょう。

ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平に興味を持たれた方へ

ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平は、川崎市の方はもちろん川崎市以外の方も利用できます。

川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方

町田市、稲城市、狛江市、多摩市、立川市、調布市、八王子市、世田谷区などの23区の方も利用できます。

PC・スマホから見学のお問い合わせ・資料請求・質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。

電話でのお問合せは044-299-9622までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。

2023年4月の予定

プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!


4月1日 (土) お花見/ZOOM講義「時間栄養学」

4月3日 (月) 軽作業「郵便物封入」

4月4日 (火) 事務職の種類

4月5日 (水) ウォーキング

4月6日 (木) ヨガ

4月7日 (金) ZOOM講義「写真ポイント講座」

4月8日 (土) 春の景色撮影会

4月10日 (月) パソコン講座

4月11日 (火) アサーション入門

4月12日 (水) 通勤練習@ハローワーク

4月13日 (木) フラワーセラピー

4月14日 (金) 体調と働くこと

4月15日 (土) ビアポン大会

4月17日 (月) 軽作業「計量・袋詰」

4月18日 (火) タイピング検定模試

4月19日 (水) ウォーキング

4月20日 (木) ヨガ

4月21日 (金) 生活習慣

4月22日 (土) フラワーセラピー/タイピング検定本試

4月24日 (月) 掲示物作成

4月25日 (火) ゲームで磨くチームワーク

4月26日 (水) ウォーキング

4月27日 (木) ライフフィットネス

4月28日 (金) フラワーアレンジメント

4月29日 (土) パソコン講座/P検

お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。

ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。

ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。

ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2023年3月31日現在)

【累計就労実績(2019年4月1日から2023年3月31日)】136名

【年間就労実績(2022年4月1日から2023年3月31日)】41名

【資格取得者数】1085名(累計)

障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!

事業所案内

就労移行支援事業所
ルミノーゾ川崎登戸
電話番号 044-299-9622
受付時間 月~土曜 9:00-18:00
住所 神奈川県川崎市多摩区登戸2698
クレール向ヶ丘2階
アクセス 向ヶ丘遊園駅 徒歩2分、登戸駅 徒歩7分
川崎市指定
事業所番号
1415401049

事業所案内/アクセスはこちら

就労移行支援事業所
ルミノーゾ川崎宮前平
電話番号 044-750-7734
受付時間 月~土曜 9:00-18:00
住所 神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6
エコービル202
アクセス 宮前平駅 徒歩2分
川崎市指定
事業所番号
1415501129

事業所案内/アクセスはこちら

利用開始までの流れ

STEP01
STEP1 お問い合わせ

お問い合わせ

電話やメールでお問い合わせください。詳しい資料をお送りします。

STEP02
STEP2 見学

見学

日程を調整し、実際に見学いただきます。事業所やスタッフの雰囲気を見て頂き、お話をお伺いいたします。

STEP03
STEP3 体験・面談

体験・面談

ご自身の都合にあわせて、プログラムを体験。昼食(無料)もお召し上がりいただけます。

STEP04
STEP4 手続き

手続き

利用を決めたら、お住まいの役所で手続きを行います。不安な方はスタッフが同行いしますので、ご安心ください。

STEP05
STEP5 ご利用開始

ご利用開始

事業所と利用契約を結びます。あなたにあった利用計画を相談しながら1つずつ決めていきます。

ぜひ、ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平に
ご連絡ください!

\ お電話からもお気軽にご連絡ください! /

ルミノーゾ川崎登戸

044-299-9622

受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)

ルミノーゾ川崎宮前平

044-750-7734

受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)

ルミノーゾは4事業所を展開しています

全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク

ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。

社会福祉支援研究機構のサイトはこちら

  • アクセス
  • googlemap
  • 電話をかける

Facebook公式ページ

Twitter公式ページ