お知らせ/ブログ
イライラはどこから?怒りのメカニズムを知って笑顔を増やす。アンガーマネジメント
目次
こんにちは。
神奈川県川崎市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ川崎登戸」のスタッフ、まんじです。
人はなぜ怒るのでしょう?
怒りは何のためにあるのでしょう?
怒りを感じるのはダメなのでしょうか?
ルミノーゾで行われたアンガーマネジメントの講座から、2回に渡ってレポートします。
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まっています。まずは「怒り」とは何か、その正体やメカニズムを知り、笑顔で過ごす一歩にしたいと思います。
このスキルは、就活、就職、職場や家庭でのコミュケーションにも役立ちます。
怒りは自然な感情(怒りは感じていいもの)、必要なのはコントロール
アンガーマネジメントで目指すのは怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らないようになることです。
全く怒らないようになることではありません。
アンガーマネジメントは、怒る必要の有無を判断したり、上手に線引できるようになることを目指すものです。
さて、取り憑かれると厄介な「怒り」。これは何のためにあるのでしょう?
怒りは感情表現
怒りは、人間にとって自然な感情の1つです。
怒りのない人はいないし、なくすことも不可能です。
あまり怒らない人は、怒りの感情を表に出していないだけなのです。
怒りは自然な感情。怒りの感情をもっていることは悪いことではないのです。
怒りの機能・役割
怒りは身を護るための感情「防衛感情」です。
例えば、横断歩道を渡ろうとしたとき。青信号だったのに、車が猛スピードで侵入してきた!こんな時、怒りが湧き上がってくることも。これは身体を守るために反応しているのです。
また、誰かに嫌なことを言われたときの怒り。
これも人格否定され、心を守りたくて感じる怒りです。
心と身体を守るために備わっている感情が、「怒り」なのです。
ただし、「怒り」は喜怒哀楽の中でも大きな感情で、扱い方を間違えると人間関係にヒビが入ったり、仕事をやめるなど、人生を変えてしまうことも起こりえます。
そうして後悔しないために、アンガーマネジメントがあるのです。
自分の「べき」=理想や価値観が裏切られた時、人は怒りを感じる
人を怒らせるものの正体は何でしょう?
「信号は守るべき」
・・・車が進入してきてイラッと
「時間は守るべき」
・・・電車が遅れて間に合わない→イライラ
・・・急いでいるのにパソコンが更新されてなかなか立ちあがらない→イライラ
このように、価値観、大切にしている考え方が怒らせるものの正体。
「べき」が破られた時、怒りを感じます。
あなたの「べき」は何でしょう?
大切にしたい価値観は、生活の中に沢山潜んでいます。生活を振り返ってみると「べき=価値観」が見えてきます。
その中には、自分にとっては大切にしているけれど、他人にはないものも。
- あなたが大切にしている「べき」は、相手にとっても大切なことなのか?
- 怒りを感じた時、いま、守りたかった「べき」は何だったのか?
振り返ってみてください。
怒ったことを分析せず書き留めておく「アンガーログ」を使って、ご自身の怒りを客観視してみるのも大切です。
《アンガーログの効果》
- 怒りの傾向を知ることが出来る
- 傾向を知ると対策が立てられ、不要な怒りが避けられる
- その場で書き留めることで冷静になれる
怒りが生まれるメカニズム
「べき」が裏切られたらかと言って、いつも怒るわけではないですよね。
ライターは火花が散って、ガスが送り込まれると、火が出る仕組みです。怒りの発生もこれと似ています。
「べき」が裏切られた時、ライターのスイッチが押され火花が出ます。
その時、「疲れた」「心配」「打ちひしがれた気持ち」「不安」「辛い」「体調が悪い」などといった、悲しいことや辛いことなど、ネガティブな感情や体調が溜まった状態だと怒りが生まれるのです。
元気なときはガスが少ないので、怒りは生まれにくいです。
- 理想と現実のギャップ(「べき」が裏切られる)(火花)
- 自分の中にマイナスな感情や体調がある(ガス)
この2セットで、怒りが生まれるのです。
体調管理もアンガーマネジメントに
身体のメンテナンスをするだけでも、感情コントロールにつながります。
- 睡眠をよく取る
- 3食食べる
- 休日はリフレッシュする
など、日常を大切に過ごすのもアンガーマネジメントの一環です。
(関連記事)
怒りの衝動を抑える4つの方法。今日から実践で笑顔を増やす。アンガーマネジメント
ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平は、川崎市の方はもちろん川崎市以外の方も利用できます。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方
町田市、稲城市、狛江市、多摩市、立川市、調布市、八王子市、世田谷区などの23区の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ・資料請求・質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは044-299-9622までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
2023年4月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
4月1日 (土) お花見/ZOOM講義「時間栄養学」
4月3日 (月) 軽作業「郵便物封入」
4月4日 (火) 事務職の種類
4月5日 (水) ウォーキング
4月6日 (木) ヨガ
4月7日 (金) ZOOM講義「写真ポイント講座」
4月8日 (土) 春の景色撮影会
4月10日 (月) パソコン講座
4月11日 (火) アサーション入門
4月12日 (水) 通勤練習@ハローワーク
4月13日 (木) フラワーセラピー
4月14日 (金) 体調と働くこと
4月15日 (土) ビアポン大会
4月17日 (月) 軽作業「計量・袋詰」
4月18日 (火) タイピング検定模試
4月19日 (水) ウォーキング
4月20日 (木) ヨガ
4月21日 (金) 生活習慣
4月22日 (土) フラワーセラピー/タイピング検定本試
4月24日 (月) 掲示物作成
4月25日 (火) ゲームで磨くチームワーク
4月26日 (水) ウォーキング
4月27日 (木) ライフフィットネス
4月28日 (金) フラワーアレンジメント
4月29日 (土) パソコン講座/P検
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2023年3月31日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2023年3月31日)】136名
【年間就労実績(2022年4月1日から2023年3月31日)】41名
【資格取得者数】1085名(累計)
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平からのご案内
事業所案内
ルミノーゾ川崎登戸
電話番号 | 044-299-9622 |
---|---|
受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
住所 | 神奈川県川崎市多摩区登戸2698 クレール向ヶ丘2階 |
アクセス | 向ヶ丘遊園駅 徒歩2分、登戸駅 徒歩7分 |
川崎市指定 事業所番号 |
1415401049 |
ルミノーゾ川崎宮前平
電話番号 | 044-750-7734 |
---|---|
受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
住所 | 神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6 エコービル202 |
アクセス | 宮前平駅 徒歩2分 |
川崎市指定 事業所番号 |
1415501129 |
利用開始までの流れ

お問い合わせ
電話やメールでお問い合わせください。詳しい資料をお送りします。

見学
日程を調整し、実際に見学いただきます。事業所やスタッフの雰囲気を見て頂き、お話をお伺いいたします。

体験・面談
ご自身の都合にあわせて、プログラムを体験。昼食(無料)もお召し上がりいただけます。

手続き
利用を決めたら、お住まいの役所で手続きを行います。不安な方はスタッフが同行いしますので、ご安心ください。

ご利用開始
事業所と利用契約を結びます。あなたにあった利用計画を相談しながら1つずつ決めていきます。
ぜひ、ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平に
ご連絡ください!
\ お電話からもお気軽にご連絡ください! /
ルミノーゾ川崎登戸
044-299-9622
受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)
ルミノーゾ川崎宮前平
044-750-7734
受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)
ルミノーゾは4事業所を展開しています
-
ルミノーゾ町田
東京都町田市中町一丁目2番2号 森町ビル5階
tel. 042-851-8491
-
ルミノーゾ町田シバヒロ前
東京都町田市中町一丁目30番24号 KRBOX4階
tel. 042-860-7587
-
ルミノーゾ川崎登戸
川崎市多摩区登戸2698 クレール 向ヶ丘2階
tel. 044-299-9622
-
ルミノーゾ川崎宮前平
神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6エコービル202
tel. 044-750-7734
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。