お知らせ/ブログ
一日10分でOK!ウォーキングの効果と運動習慣の身につけ方
目次
- 普段からストレスが溜まっている
- 慢性的な疲労が抜けない
- 日頃から熟睡できない
こんな日悩みありませんか?
こうした慢性的な不調は、実は運動不足が原因と言われています。

1日10分の運動でも健康へ!
- ディスクワークの増加
- 家電の普及による家事の自動化
- 交通手段の増加
こうした便利な生活が、現代人の運動量を下げ、食生活とともに生活習慣病リスクの原因となっています。
厚生労働省は、1日10分のウォーキングでも心身の健康への効果が期待できるとしています。
もちろん、それ以外の家事、庭仕事、通勤のための歩行などの日常生活活動、余暇に行なう趣味・レジャー活動や運動・スポーツなど、全ての身体活動が心身の健康に欠かせないものです。
メンタルヘルスや生活の質の面でも、運動が大切なことは多くの人が知っています。
それでも運動不足を自覚する人が多いのは、はじめるきっかけや日常生活にいかに取り入れるかが課題となっているからです。
でも、1日10分なら歩ける気がしませんか?
「10分ウォーキング」を習慣化する5ステップ

「毎日10分歩く」を習慣化するためには、無理なく続けられる仕組み作りがポイントです。以下のステップで実践してみましょう
step1「いつ歩くか」を固定する
毎日決まった時間にすることで、脳が「この時間は歩く時間」と覚えやすくなります。
例えば
- 朝なら…起きたあと、歯磨きの前に10分
- 昼なら…昼食後に近所を一周
- 夜なら…夕食後にゆっくり歩く
コツは習慣にくっつけること。
「○○したら歩く」と日常習慣にくっつけると、続けやすいです。
step2「どこを歩くか」を決める
行き先を固定すると「考える手間」が減り、ハードルが下がります。
例えば
・家の近くの公園を1周
・コンビニやポストまで往復
・最寄駅の周りを1周
何でもいいので自分の好きな目印や目的地を決めてみましょう。
step3「楽しみ」を組み合わせる
ウォーキング中にちょっとした楽しみを入れると、継続しやすくなります。
- 好きな音楽やポッドキャストを聴く
- 植物や景色の写真を1枚撮る
- 歩数アプリで進捗を確認する
などなど。あなたの「楽しみ」と組み合わせてみてください。
step4「記録する」
「続いている」ことが目に見えるとモチベーションが上がります。
記録の方法としては次のようなものがあります。
- カレンダーに✔をつける
- スマホの歩数アプリで記録を見る
- SNSや日記に「今日も10分歩いた」と書く
手軽にできる方法を試してみてください。
step5「できない日もOK」にする
完璧を目指さず、「5分でもいい」「室内でストレッチでもOK」にすると続きやすくなります。
大切なのは毎日「体を動かす」という流れを切らさないことです。
小さなステップで、まずは始めてみるのはいかがでしょう?
ルミノーゾの運動プログラム
ルミノーゾでは、様々な運動プログラムを行っています。
どれも初心者や運動習慣のない方でも始めやすい内容です。
毎朝のラジオ体操
ルミノーゾでは朝礼でラジオ体操を行っています。
たった3分の運動ですが、心身が伸びてスッキリ朝をスタートできます。
この取り組みを、就職後もご自宅で続けている卒業生もおられます。
毎日続けると、その日その日の自分の調子が把握しやすくなり、大きな不調になる前にケアができます。
この方もそうして、仕事を続けやすくなったとおっしゃっています。
毎週のウォーキング
ルミノーゾでは、週に1回1時間のウォーキングに出かけています。
公園や図書館、川辺、近所の神社やショッピングモールなどなど。
季節や気温に応じてさまざまな場所を目的地に設定。
参加者の希望でどこへ行くか決めることもあります。
なお、雨などで外出できない日は卓球や筋トレメニューをこなすなど室内運動を行っています。
ヨガインストラクターによるヨガ
ストレスマネジメントやセルフケアに、全米ヨガアライアンス認定インストラクターを招いて、ヨガを行っています。
ヨガの参加者からは
- 身体があたたまった
- コリがほぐれた
- スッキリした
といった感想をいただいています。
椅子に座ってできるチェアヨガは、就職後のオフィスでも取り入れられます。
日々のケアに、ご家庭でも職場でも使えるセルフケアとして役立てていただけたらと思います。
ライフフィットネス
ライフフィットネスは、うつなどの精神疾患からの復職支援に特化した運動プログラム。
こちらも専門家を招いて月1回行っています。
ライフフィットネスの特徴は「座学」と「実技」の組み合わせ。
「なぜこうした不調が起こるのか」というメカニズムを学び(=「座学」)、その解消に向けた運動(=実技)を行います。
学んで身につくプログラムです。
毎月テーマを変えて行っており
これまでに
- 梅雨時期の頭痛・気象病対策
- 真夏の夏バテ対策
- 寒さに強くなる
- 不眠症対策
- 精神・神経・肉体 それぞれの疲労対策
といった内容を行ってきました。
【関連記事】
寝付けない。起きられない。中途覚醒。睡眠のお悩み解決!講義と実技で今日から身につく睡眠セルフケア (講義編)
寝付けない。起きられない。中途覚醒。睡眠のお悩み解決!講義と実技で今日から身につく睡眠セルフケア (実技編)
こうしたプログラムは体験でもご参加いただけます。
ルミノーゾで運動習慣のきっかけを作りませんか?
【参考】
身体活動・運動丨厚生労働省
ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平は、川崎市の方はもちろん川崎市以外の方も利用できます。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方
世田谷区などの23区の方,町田市、稲城市、狛江市、多摩市、立川市、調布市、八王子市の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ・資料請求・質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは044-750-7734までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
2025年11月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
11月1日 (土) パソコン個別指導
11月2日 (日) 休所日
11月3日 (月) 4事業所対抗モルック大会
11月4日 (火) 実践パソコン「Excel」
11月5日 (水) ウォーキング
11月6日 (木) ヨガ/会社説明会
11月7日 (金) 強み発見
11月8日 (土) 朗読
11月9日 (日) 休所日
11月10日 (月) 職場定着について/川柳講座
11月11日 (火) 言葉の意図を考える
11月12日 (水) ウォーキング
11月13日 (木) 創作活動「アロマディフューザー」
11月14日 (金) 脳トレ
11月15日 (土) 無印のお菓子食べ比べ
11月16日 (日) 休所日
11月17日 (月) 正しい敬語の使い方
11月18日 (火) 掲示物作成/簡単クッキング会議
11月19日 (水) ウォーキング
11月20日 (木) 創作活動「アロマディフューザー」
11月21日 (金) 会社説明会
11月22日 (土) 簡単クッキング
11月23日 (日) 休所日
11月24日 (月) フラワーセラピー
11月25日 (火) リフレーミング
11月26日 (水) ウォーキング
11月27日 (木) ライフフィットネス「睡眠の質を高める方法」
11月28日 (金) ゲームで磨くチームワーク
11月29日 (土) カードゲーム大会
11月30日 (日) 休所日
お電話での問い合わせ時間は月曜〜土曜 9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就職・資格取得実績は以下のとおりです(2025年11月1日現在)
【累計就職実績(2019年4月1日から2025年11月1日)】283名
【年間就職実績(2024年11月1日から2025年10月31日)】51名
【資格取得者数】1,841名(累計)
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平からのご案内
事業所案内
ルミノーゾ川崎登戸
| 電話番号 | 044-299-9622 |
|---|---|
| 受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
| 住所 | 神奈川県川崎市多摩区登戸2698 クレール向ヶ丘2階 |
| アクセス | 向ヶ丘遊園駅 徒歩2分、登戸駅 徒歩7分 |
| 川崎市指定 事業所番号 |
1415401049 |
ルミノーゾ川崎宮前平
| 電話番号 | 044-750-7734 |
|---|---|
| 受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
| 住所 | 神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6 エコービル202 |
| アクセス | 宮前平駅 徒歩2分 |
| 川崎市指定 事業所番号 |
1415501129 |
ルミノーゾチャンネル
これから社会に出る人
&それをサポートする人を応援
就労移行支援事業所を展開するルミノーゾグループがお送りしています。
これから社会に出ることに「不安」を抱いていたり、これから社会に出る人、そしてこれらの人をサポートする人(ご家族・先生など)を応援するチャンネルです。
ぜひチェックしてみてください!
利用開始までの流れ

お問い合わせ
電話やメールでお問い合わせください。詳しい資料をお送りします。

見学
日程を調整し、実際に見学いただきます。事業所やスタッフの雰囲気を見て頂き、お話をお伺いいたします。

体験・面談
ご自身の都合にあわせて、プログラムを体験。昼食(無料)もお召し上がりいただけます。

手続き
利用を決めたら、お住まいの役所で手続きを行います。不安な方はスタッフが同行いしますので、ご安心ください。

ご利用開始
事業所と利用契約を結びます。あなたにあった利用計画を相談しながら1つずつ決めていきます。
ぜひ、ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平に
ご連絡ください!
\ お電話からもお気軽にご連絡ください! /
ルミノーゾは4事業所を展開しています
-
ルミノーゾ町田
東京都町田市中町一丁目2番2号 森町ビル5階
tel. 042-851-8491
-
ルミノーゾ町田シバヒロ前
東京都町田市中町一丁目30番24号 KRBOX4階
tel. 042-860-7587
-
ルミノーゾ川崎登戸
川崎市多摩区登戸2698 クレール 向ヶ丘2階
tel. 044-299-9622
-
ルミノーゾ川崎宮前平
神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6エコービル202
tel. 044-750-7734
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。